Check!
今回はお久しぶりのワンピルックです。前置きの文章が浮かばないから早速いってみよ~!!
スポンサーリンク
Step1:コーデの種※を決める
今日はこのグレーワンピがコーデの種! 実はこちら、お母さんからもらった一枚で、「自分が着たときの雰囲気を早く見たい!」という想いから手に取りました♪
カシュクールになった深いVネックがポイントで、インナーによってイメージが変えられるアイテムです。あと、腰のコードベルトがロープみたいでおもしろいよね(笑)。

このベルトとセットで着るなら、コーデテイストは断然カジュアルめに振るのが私的には正解かなと……。レディなブーツとかアクセはあんまり似合わない。
なので、インナーや小物はできるだけカジュアルなものを選び、背伸びしない等身大なワンピスタイルにしていくよ★
※「コーデの種」とは、その日の気分や予定によって選んだアイテム・テイストなど、コーデを組むときの出発点になるものです。
Step2:インナーを決める
まずは中に着るものを選びます。防寒しつつワンピの印象にマッチするアイテムを、ということで、今回はボーダー柄のタートルネックに決定!
これはユニクロのセールでGETしたニットなんだけど、いわゆる“セーター”のような厚ぼったさがないんだよね。ニットでありながらスマートに着られる素材というか。
なので、こういうしっかりめの肉厚ワンピとかと合わせてもほとんど着ぶくれ感がない♪ 冬のレイヤードにとっても便利なヤツですゼ。
Step3:小物を決める
インナーを決めたら次は脇役たちをセレクト! ワンピもインナーも結構暗めの色合いになってしまったため、小物で華やぎポイントをプラスしたいと思います。
ということで投入したのが、ピーコックグリーンのストール。「あんまり使いどころがないな~」と感じていたこのストールちゃん。この日はめちゃくちゃ活躍してくれました♪

コートを着ているときは肩から掛け、脱いだらバッグの上に“ポンッ”。これで室外でも室内でも、鮮やかなピーコックグリーンを身につけていられます。
ブーツは、ヒール太めのカジュアルタイプをチョイス。ワンピのボリューム感も、このブーツならしっかりとその重みを支えてくれます★
続いてネックレス。あまりに華奢なものだと、コーデの雰囲気に合わないだけでなく、インナーのボーダー柄にすっぽり埋もれちゃう!!
立体的なボールネックレスであれば、ニットに負けない適度な存在感を発揮。ボーダー柄とカラーリンクする黒なら統一感も◎。(あぁ、マジでボールネックレス大好き。画像が粗くてすみません……。)

とまーこんな感じで、この日のコーデは完成で~す!
久しぶりのワンピスタイル。やっぱりワンピはルックが決まりやすくて便利じゃ~。
まとめ
冬コーデの差し色にはストールも活用!
スポンサーリンク
気負わないカジュアルなワンピスタイル
ストールで色味を足し算