◆このコーデのテーマ:レトロガーリー。
◆このコーデのポイント:白の分量で全体の軽さを調節する。

「コーデをもっと遊ぼうぜ企画」第2弾(笑)。
今日はもうただただインスピレーションで服を選んだよね。
とりあえず黒地のドット柄スカートを手に取った私は、タンスの中を眺めながら(うちクローゼットじゃなくてタンス派なの)、もう何がこのスカートに合いそうとか全く考えず直感でパッと選びました。このデニムシャツを。
直感に任せておきながら、選んだ後、正直「えーー!?」って思いました。
自分の中でこのスカートとこのシャツは意外過ぎ。しかもウォッシュ加工してあるデニムシャツならまだしもインディゴだし…。
だって暗いじゃん、インディゴデニム×黒地のスカートって。全体の色の感じが暗くなっちゃうじゃん。嫌なんだよね、暗いの。
スポンサーリンク
ということで、明るさ&軽さを足していきます。スカートの柄にも入っている白を使ってやっていきます。白を使うというのは、全体的に白の面積を増やすっつー意味です。
まず、シャツのインナーに白のタートルを着ました。首元に白を持ってくるだけでもだいぶ明るくなります。そして、たくし上げた袖からも白をチラ見せします★
あとパールアクセも足して、白の面積を増やすだけでなく女子っぽい雰囲気も入れときます(全体的にガーリーなカンジにしたかったので)。
さらに足元にも白を投下!
ここからが私的に大冒険なんですが、黒タイツの上に白のソックスを重ねちゃいました!!!
おっひょーーーーーー!!!!!!今までの自分ならあり得ない!絶対にありえない!!!!!
なんでそんなに自分的にあり得ないことをやってみたかというと、最初はただ白のソックスを履こうと思ったんやけど、めっちゃ寒かってん。タイツを履かずにはおれんくらい足元が寒かってん。
黒タイツ×白ソックスって(街や雑誌では見かけるけど)、自分のスタイル的にどーやねん!って思いましたが、やってみると案外しっくり。むしろ意外にカワイイやん、とか思いました(笑)。ガーリー感もプラスされるしね。
なんだか自分のおしゃれ冒険のほうについ話が逸れてしまいましたが、言いたかったのはこうやって随所に白を効かせると、コーデに軽さとか明るさを出すことができるよってことです。
まとめ
白の面積をコントロールしてみよう&たまには冒険しちゃってみよう!
スポンサーリンク