◆コーデのテーマ:大人&ちょいカジュアル系トラッド
◆コーデのポイント:トップスのレイヤードで脱真面目

最近髪を黒く染めました。厳密に言うと、「黒っぽい」色です。
あー、でも今までのメイクが映えない…何というか、顔が映えない…。
え?それは単に似合ってないだけだって?
うるさいよ!もうコーディネート解説いくよ!!
スポンサーリンク
【STEP1:コーデの種※を決める】
今日のコーデの種は、グレー系チェックの膝丈スカートです。形と言い、チェックの色味と言い、まさにオーソドックスなトラッド系アイテムですね。やっぱり秋冬はトラッドがいい!
トラッドスタイルの面白いところは、合わせ方や着こなし方でいろんな表情が楽しめるところ。優等生風にするのか、リッチな雰囲気にするのか、ボーイッシュな感じにするのか…などなど、その時の気分によっていろんな着方ができるんですよね。
で、今回はちょっとカジュアルな要素を足して、真面目になりすぎない雰囲気のトラッドスタイルに仕上げていきたいと思います!!
※「コーデの種」とは、その日の気分や予定によって選んだアイテム・テイストなど、コーデを組むときの出発点になるものです。
【STEP2:トップスを決める】
先ほど言ったように、今回はちょっとカジュアルに味付けされたトラッドスタイルをめざします。
そのために取り入れたアイテムが、このデニムシャツです!もっとウォッシュの効いたやつでも全然いいとは思いますが、私的にはこういうキレイめの方が使いやすくて良いかな。
ただ、時期的にトップスがこのシャツ一枚だとちょっと寒い…。しかもインディゴデニムシャツ×グレー系スカートというのは色味的にも暗い…。
ということで、鮮やかなレッドのタートルニットをIN。このニットは半袖なので、レイヤードしてももたつきにくくていいです★
もちろん他の明るい色のニットでもOKなのですが、手持ち服の中で、インディゴ(ネイビー)やグレー系と合うのがこの赤のニットだったので、今回はこのコを採用!
あ、あと、スカートのチェックの中には赤のラインも入っていたので、そのラインとニットの色を揃えることでコーデに統一感を出すという意図もありました。
【STEP3:仕上げ】
では仕上げていきましょう。
バッグと靴はブラックで統一して、全体をまとめます。靴はブーツでも良かったのですが、ちょっとレディな感じも取り入れたかったので、ストラップ付きのエナメルパンプスにしました。
さらにレディ度を高めるために、首元にはパールネックレスをON。パールネックレスを着けた理由はそれだけじゃなく、レッド×インディゴ(ネイビー)だと顔周りの色合わせとしては若干暑苦しかった(笑)ので、パールの白を入れることで透明感をプラスしました。
最後に、トップスのニット&シャツをスカートにインしてスタイルアップしたら完成!
チェックスカートは、形や色自体に遊びがあるものならシンプルなコーデでも素敵だと思うのですが、今日のようなスカートは一歩間違えると地味なトラッドスタイルになっちゃうので、一工夫が必要です。
私もこのスカートの着こなしパターンをもっと増やしていこうっと。
まとめ
トラッドは「脱真面目」をめざして自分らしく楽しむ。
スポンサーリンク