みなさんは日頃、ファッション雑誌を読んでいますか?やっぱり最近は電子書籍で読む人も多いのかしら??
ちなみに私は普通に紙の雑誌を読んでいます★やっぱりあのペラペラする感じが良いだよね~。読みやすいっていうか。
さて、今日はそんなファッション雑誌の効果的な読み方をご紹介しやす。ファッション誌って、単にトレンドをキャッチできるだけじゃなくて、読み方次第でいろんな情報を吸収できるのよ!
スポンサーリンク
Point 1:応用できる着こなしテクニックを読み取ろうとする
ファッション雑誌って基本的に、今何が流行っているか、各ブランドからはどんなアイテムが出ているか、など、トレンドに関する情報が全面的に押し出されているよね。
でも、「ほーほーそんなものが今流行っているのか…」と思って読んでるだけじゃもったいない!!トレンド情報だけでなく、明日からでもあなたが実践できるような、何かしらの着こなしワザやコーディネート術も、ぜひ一緒に読み取ろうとしてみてください。
だってよく考えてみてくださいよ。その読んでる雑誌にあるスタイリングは、選ばれしスタイリストさん達が組んでいるものですよ?きっと参考にできることがたくさんあるはずです。
「こんなスカートにこんなトップスを合わせる時は、こういう感じでコーディネートするんだな」
「なるほど、こういう体型カバーのやり方もあるわけね」
「このストールの巻き方、自分が持ってるやつでも試してみよう」
などなど、来てはすぐに去ってしまう流行に関する情報だけじゃなく、あなたがこれからもずっと使えるような着こなしテクニックを身に付けるつもりで、ファッション雑誌と向き合ってみてください★
Point 2:文章をくまなく読む
雑誌ってついついビジュアルというか、写真ばっかりに目が行きがちですよね。まーあとは大きめの見出しとかは自然と読んでることが多いかも知れないけど…。
そこをですね、時間のあるときにでも、写真の横に書かれている小さな文字の文章もしっかり読んでみて欲しいんです。
あの部分に載せられているのは、写っている商品のブランド名や金額なんかだと思うんですけど、それに加えて、コーデのポイントなどをしっかり説明してくれていることも多いのです!
文章ひとつ取っても、日ごろ山ほどファッション情報を見て、聞いている編集者の方が考えているもの。目からウロコな知識がたくさん見つかりますよ♪
小さい文字の部分を読むのは少しメインドイかもですが、どうせ皆さんヒマなことでしょうし、ぜひ実践してみてください。
Point 3:着回しコーナーを自分のワードローブに置き替える
たぶんどの雑誌でも毎月やってんじゃないかと思われる「着回し」企画。数枚のトップスとボトムスに絞って、その組み合わせパターンを工夫しながら1ヵ月過ごすっていうアレですね。
アレを、自分のワードローブに置き替えて考えてみるんです。しかもちゃんと考えるんですよ!マジな目をして!!
「いやいや、雑誌でピックアップしてる着回しアイテムって、トレンド最前線のやつばっかじゃん。そんなのとそっくりな洋服なんて持ってないよ!」という方も、ご安心ください。そんなときは無理矢理にでも似ているアイテムを思い出してみるんです(笑)。私なんて流行をあまり追いかけるタイプじゃないので、いつも相当無理してます。
で、置き替えて考えた後、実際にそれを着て鏡の前に立ってみると、悪い意味で相当ヤバいコーデがいくつかはあります。そりゃそうですよ。無理してんだから。
でもね、「お!?」と思えるような、良い意味でヤバいコーデも見つかるんですよ。いつもの自分じゃ思いつかないようなコーデだけど、やってみたら意外にめっちゃイイ!みたいな。
そういう驚きの発見があるので、着回しコーナーでされている着回し方を真似するのってオモシロいよ。
Point 4:次のトレンドを勝手に予測してみる
いつもそうだとは限らないけど、雑誌とかで新しいトレンドが発信され始める頃って、まだみんなそれに乗っかろうとはしないんだよね。まだそれに目が慣れていないっていうのもあって、「これってどうなんかな~…」っていう状態。
でもショップとか街でそのトレンドアイテムを見ることが多くなったり、バリエーションが増えてくると、「おっしゃ。私もそろそろ行くかー」ってなる。やっぱりどうしても人間っちゅーのは、新しいものに慣れるのに時間がかかるんだね(汗)。
だからですね、ファッション雑誌から「今」キテる流行情報を予めざっくり掴んだら、もう次の流行について考えておくんですよ。だいたい、絶対とは言えないですが、次のトレンドは今と逆のものが来ます。
今細身のパンツが流行っていたら、次は太めのパンツが来るとか、今カジュアルなテイストが流行っていたら、次はキレイめなテイストが来るとか…etc.
そうして次のトレンドを予測しておくことで心の準備ができるので、いざその流行の波がやってきた時には、いち早くササーっと乗っかれるわけであります★
Point 5:たまには違うファッション雑誌を読む
いつも買うファッション雑誌ってだいたい決まってますよね。自分の好きなテイスト、年齢層に合うものを買っていることが多いと思います。
そこを数か月に一度、全っ然違う雑誌を買ってみることをオススメします。 年齢層も実際の自分と全く違ってOK!普段大人キレイめなテイストのファッション誌を買っている方は、10代のコが読むようなPOPなやつとか、普段ガーリー系の雑誌を買っている方は、思いっきりカジュアルなテイストのやつとか…。
そうするとね、
「これは自分でもイケんじゃないかな?」
「最近コーデがマンネリになってきてたけど、こんな感じの着こなしをすれば雰囲気変わるかも!」
などなど、今のあなたに新しい風を吹かせてくれるアイテムやコーディネートが見つかることもあるんです!
そうやっていつもの「自分スタイル」に新鮮な何かを注入してあげると、ファッションがもっと楽しくなるし、何より気分もアガってきますよ!
みなさん、どうでしたかー?いつものファッション雑誌、もっと有効活用できそうでしょうか??
ぜひこの記事を参考にしながら、自分にあった雑誌の楽しみ方を開発していってくれると嬉しいです♪
以上、ファッション雑誌の読み方講座でした!
スポンサーリンク